fc2ブログ

アローズ日記

11月14日(水)
今日の夕練も17時30分を過ぎると、暗くなりキャッチボールもできなくなります。
照明をつける前に代表から指導があり、明るさはこんな感じです
s_20181113_173856636.jpg




















照明をつけてからは内野ノック(ゴロ捕球)
s_IMG_20181114_174335.jpg















ピッチャーは投球練習でキャッチャーは暗くて危ないので大人が対応。

練習の最後は走りこみ強化
この時期は、ダッシュや持久走など足腰をしっかり鍛えて下半身強化
s_IMG_20181114_185658.jpg















お母さんたちも多く集まり、アローズのことやあれこれコミュニケーションをとってます
s_IMG_20181114_185835.jpg




















今日は体験で2名が参加。
今後アローズに入ってくれれば
s_IMG_20181114_174351.jpg















北九州市長杯の準優勝旗、育成会行橋大会の優勝旗の帯も作成。
帯が結構デコボコで筆で書くのが難しい様子。
書き慣れるくらい優勝を重ねて優勝旗をゲットしよう
s_IMG_20181114_143248.jpg
スポンサーサイト



11月は毎週末に色々な大会があり、

桃園球場に、ひびきに、文化記念公園に公式戦に


11月10日(土)
湯川ファイターズ40周年記念大会
会場 ひびきコスモス

【予選リンク戦】
1試合目
vs 小倉第二ジュニア 4-0勝利

2試合目
vs 風林火山 9-0勝利

勝ち点6で決勝トーナメント進出

【決勝トーナメント】
準々決勝戦
vs 日明ソフトボール 0-1敗北 _| ̄|〇

予選リンク戦の1試合目はしっかりボール球を見て四球を取れたことで初回に4点取るまでは良かった。
その後の追加点が取れなかったことが今後の課題になりそうな試合でした。
2試合目は打線爆発!!
そしてきっちり無失点に抑えたことが良かった。
決勝トーナメントは、準々決勝、準決勝は通常の試合ではなくタイブレークでいきなり決着というルールで、そこを見落としてしまい通常オーダーで試合を始めてしまった・・・・。
ノーアウト2塁から始まるタイブレークで、ノーアウト2・3塁とチャンスを作るも無得点で攻撃が終わる。
相手はきっちり1点取らりゲームセット

明日は切り替えて田村杯(文化記念公園)の優勝目指して頑張りますs_s_45855880_2201711396514480_7201063445465137152_n.jpg












11月11日(日)
第17回紫川会田村杯争奪戦大会(追悼大会により今回で終了)
会場 文化記念公園

【予選リンク戦】
1試合目
vs 到津スポーツ少年団 6-0勝利

2試合目
vs 志井クラブ 5-0 勝利

【決勝トーナメント】
準決勝
vs 西小倉スポーツ少年団 4-0勝利

決勝
vs 永犬丸レッドライオンズ 2-0勝利

初戦から哀斗の安定したピッチングと、全員で攻め得点を重ねて試合を優勢に運びリンク戦突破。
準決勝も危なげなく完封勝利

決勝戦は市長杯選手権大会のリベンジをすべく、エラーやヒットでランナーを背負うも落ち着いたピッチングでピンチをシャットアウト‼️
攻撃では、初回から監督より『三振はやめよう!ゴロでも良いからバットに当てていこう!』と指示があり、三振が格段に減った。
二度のチャンスも作ったが、あと一本が出ず試合は両チーム無得点のままタイブレークへ。
ノーアウトランナー2塁からのスタートで、1番 悠月のレフト前タイムリー、哀斗のセンター前タイムリーと連続タイムリーでで2-0。
裏の守備は相手が1番からの良い打順の中、落ち着いたピッチングで失点せずシャットアウト。
見事、優勝を勝ち取りました
この大会で哀斗は4試合とも無失点ピッチング
s_s_IMG_20181111_144414.jpg
s_s_45855880_2201711396514480_7201063445465137152_n.jpg


























11月12日(月)
お休み


11月13日(火)
今週も今日から練習開始。
今朝は暖かく朝マラソン・段飛びの後は子供たちはシャツ1枚で練習してました。
征唆も初の朝マラソン参加で一生懸命走って頑張ってた。
暗い中、一生懸命走ってます。
s_s_IMG_20181113_060806.jpg
















段飛びは結構しんどいので、運動していない大人は危険
s_s_IMG_20181113_061612.jpg
















その後は、ピッチング組とバッティング組に分かれて練習開始。
終わって帰る頃には、明るく元気に帰って行きました。
s_s_IMG_20181113_070629.jpg
















10月は朝マラソンで自己ベストを記録する子供も多く、今日の夕練で1ヶ月のデータを渡してあげよう。
s_s_IMG_20181113_132845.jpg
















さぁ小学校でもいっぱい遊んで、勉強して夕練も頑張ろう!!
こんにちは

2015年から更新されていなかったアローズ日記。

久々の更新です・・・・。

近況はFacebookでも更新し始めました
昨日は若園アローズ32期生の卒団式でした。
6年生6名 卒団です。
(実際は14(土)にもう1大会お別れ大会がありますが)

春・夏 共に全国大会に出場することが出来た1年でした。
特に夏は、春の全国王者に勝ち
福岡県1位で出場することができました。
県大会決勝戦で勝ちが決まった瞬間の
あの喜びは
一生忘れる事の出来ない
【瞬間】になったと思います。

【10】キャプテンnao
   兄の背中をずっと見てきて・・
   6年生では10番を背負ったnao
   春の全国大会の開会式では
   はっきりとした大きな声で
   立派に選手宣誓をしてくれました。
   その声は今でも耳に残っています。

   10番という責任に押し潰されそうになって。

   でも悔しくて、どうにかしたくて・・・

   だけど、思うようにいかなくて・・・。

   傍で何度、naoなら大丈夫!
   行きなさい!
   ここでちゃんと見てるから。
   もしかしたら、また駄目かもしれない・・

   でも、ちゃんとここで見てるから

   と背中を押したか判りません。

   けれど、その
   しんどい場面を
   堪えて乗り越えたから

   今のnaoがあるのだと思います。

   周りの人々に 

  「感謝」という気持ちが・・・。

  「感謝」という言葉が・・・・。

   自然に出るようになったのだと思います。

   頑張ったね^^nao
   とっても成長したなってそう思います。

【13】副キャプテンrikiya

   足の速さはピカイチのrikiya
   落下点に入るのはとても早くて
   無理かな。。と思う様なフライも
   rikiyaの足に何度助けられたか判りません。

   塁に出れば、あっという間に
   次から次に。。進んでいく。
   ほぼ、不動のセンターで1番でした。

   前半は打率4割を超えていて
   チームにとって大事な大事な存在で。

   かと思えば、かなりおちゃめな子で
   昨日の卒団式の余興も
   以前の卒団式でしてくれたペコちゃん(笑)も
   可愛い事といったら(^^)

   いつまでもおちゃめな部分はそのままで
   大きくなって欲しいな^^

【 1】shinnosuke
   兄と同じ1番を背負ったshin
   春・夏の全国大会でも立派に
   マウンドに立ってくれました。
   基本的に、どんな場面でも
   表情を変えずに、淡々と投げる姿は
   本当に立派でした。
  
   ほんのちょっぴり見せる
   子供っぽい表情や

   こっそり話してくる
   不安そうな発言・・・
   実は気にしてるんだ・・・と思う瞬間は
   いつも淡々としてるだけに
   可愛くて^^

   あの孤独な場所で
   色々な場面で・・チームのために
   頑張ってくれました。

   辛抱強く頑張る姿。。
   いいもの持ってると思います。
   もっともっと周りを巻き込んで
   野球を楽しんでいって欲しいなって
   そう、思います(^^)
   
【 3】yuuto
   6年生6人の中で
   入団は一番遅かったyuuto

   他の子よりバッターボックスに入る回数は
   少なかったけれど
   ここぞという場面で、
   チームの勝利に何度も貢献してくれました。

   とにかく人懐っこい子で
   ほんとに沢山沢山話しかけてくれました。

   怪我をした子
   怪我をしたり体調くずした私にも
   大丈夫?どうしたん?と
   聞いてきてくれる。。。
   気持ちの優しい子です。

   何か話したいって感じいっぱいで
   にや~~っと横を通り過ぎる
   あの表情は、きっとずっと
   忘れないだろうなって
   そう思います。
   
 
【14】ryota
   長打率はチーム一のryota。

   チーム全体が唯一見渡せる
   その場所で
   黙々と頑張っていました。

   本当に我慢強い子でした。
   がっつり怒られても
   ほんとよく頑張っていて。
   最初の頃は、しゅん。。と
   しぼんでしまいそうな時もあったけど

   父や母に・・・

   チームメイトに・・・

   背中を押されやってきました。

   実は皆、判っていますが
   死球の回数もダントツです(笑)
   (他の子が年間4.5回のところ17回(驚))
   避けないんですよね
   いや、避けるんですが避けてない。

   当たるたびに、ま・・また!?と
   笑いが起きる(ごめんね)
   アローズベンチ(^^)

   硬式になったら怪我するからね
   気をつけようね

   
 【20】randy
    呼ばれるたびに、他のチームからは
    え??ランディ???誰だれ??と
    思われてたrandy(randyはミドルネームです^^
    アローズに来る前はアメリカに住んでいたのです)

    印象でいうと優しい感じなのですが
    芯のしっかりした根性のある子です。

    頭も良くて、
    説明すると、
    パッと理解してくれてました。

    自分の事より周りに対する気遣いをいつも
    忘れないしっかり君

    もう少しわがまま言ってもいいんだよと
    言ってあげたくなるほどでした。

    昨日の卒団式前のお別れ大会
    2試合とも、見事なホームラン!!

    少し前まで調子悪くて悩んでいただけに
    本当に嬉しかったですね!!

  こんな6名でした^^

毎年の事ですが
本当に淋しい限りです。

もっともっと何か
してあげれたのでは・・・と
考えてしまって。

  これから先、
  辛い事・・・
  どうしようもなくしんどい事 
  壁にぶつかる事
  色々あると思います。

  そんな時、少しでも
  ここアローズで学んだことを・・
  全国大会という大舞台で堂々と戦った事を・・・
  思い出してくれればと思います。


  自信もっていいんだと・・そう思います。

  それでもしんどい時は
  いつでも顔出してください。

  いつでも待っています。

  いつも見せてくれてた
  
  あの

  【いい顔】

  をこれからも
  沢山沢山できますように・・
  
  出会って本当に良かったと
  思える仲間を増やしていって下さい。

  あなた達に出会って本当に良かったと
  言ってくれる様な仲間を増やしてってください。

  頑張れ\(^_^)/

  ずっとずっと応援しています。

  卒団おめでとう!!

今日はtokiの誕生日です。

お姉ちゃん2人の
末っ子のtoki

入団して、随分【時】が経ちました。

失敗しても
怒られても
涙を目にいっぱいためて
必死で向かっていく
可愛いtokiの姿は
心動かされるものがあります。

これからも
必死さを忘れずに頑張ってね
(*^^*)

9歳の誕生日おめでとう!\(^_^)/

そして。。。
おとうちゃんも
おかあちゃんも
おめでとうございます(^○^)

これからもアローズで

笑って

泣いて

喜んで・・・


一緒の時間を楽しみましょう!

宜しくお願いします(*^^*)